スポンサーリンク

中学生必見!数学の無料プリント~復習に(正の数・負の数)~

勉強法

記事を書く前に、現在新型コロナウィルスの影響で大変な折かと思いますが、医療関係者の皆様、並びにコロナウィルスといろんな形で戦っている皆様に心より敬意を表します。また、新型コロナウィルスに感染された方の1日も早い回復を願っております。

さて、そんなコロナウィルスの影響で外出自粛となったり、学校が休校になったりして学習面に不安を感じている方がいるのではないでしょうか 。

今回は1年生の最初の単元になる「正の数・負の数」をアップします。計算に自信がない人はまずここから始めてもらってもいいでしょう。小学校6年生もやることがなく困っていたら取り組んでみてくださいね。中学校の予習になって最初のスタートがスムーズに切れますよ。

自分のペースで学習ができます。

昼間に学校がない今だからこそ、ネットでの学習がより向いています。ライバルに差をつけるのは今の頑張りです。体験だけでもしてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

正の数・負の数

① 正の数・負の数(加法と減法)(問題) (解答と解説

② 正の数・負の数(加法と減法の混じった計算)(問題) (解答と解説

③ 正の数・負の数(乗法)(問題) (解答と解説

④ 正の数・負の数(除法)(問題) (解答と解説

⑤ 正の数・負の数(四則)(問題) (解答と解説

⑥ 正の数・負の数(利用)(問題) (解答と解説

正の数・負の数が苦手な人はどうしたらいいのか?

これまで私が学校や塾で教えてきて、「正の数・負の数」が苦手な人は次の3つのパターンの人が多かったです。

① 加減乗除の規則がごちゃごちゃになっている。
② 計算ミスが多い。
③ 小数や分数になるとできなくなる。

それぞれについてどうしていけばいいのか書いていきますので、もし自分やお子様が3つのパターンのどれかにあてはまる場合には、今から書くことに気を付けて再度問題を解いてみてください。

加減乗除の規則がごちゃごちゃになっている

例えば、加法だけ、減法だけのようにやることがわかっている場合にはできるけど、応用問題のように、問題の中にいろいろと出てくると、やり方がわからなくなってしまい出来ないパターンです。

これは、演習不足が一番の要因です。1つ1つ学習した直後はできるということは、理解ができていないということではありません。ただ、確実に自分のものにしているかと言えばそうではないということです。「引き算はたしかこうやったよな」「たぶんこれでできる」など「計算規則がごちゃごちゃになっている」「規則が曖昧になっている」ことができない原因です。

ではどうしたらいいのか?ということですが、ずばり演習をしましょう!もう一回「加法のみ」「減法のみ」「乗法のみ」「除法のみ」からやっていき、できるようになったら「加減の問題」「乗除の問題」⇒「四則の混じった計算」といった教科書の流れに沿って演習をしてください。

そして、できるようになってきたと思ったら問題集やこのサイトのプリントをもう一度解きなおしてください。そうすればできるようになります。

計算ミス(符号のミス)が多い

計算ミスが多い場合には、計算過程を省略しすぎていないか再度チェックをしてください。意外と暗算で計算するよりも書いた方が速かったりします。ミスが多い人は、1行で1つの計算と決めて計算をしてください。

また、符号のミスが多いこともあります。苦手な人は「-3」と解答しなければいけない問題で「+3」と解答し「あ~惜しかった!」と言いますが、「+3」と「-3」は全く違う数ですので、惜しくはありません。符号を意識していないということです。

小学校の時と違い、負の数まで学習するのが中学校の数学です。最初に考えるべきは「符号」ですので、それを意識して解くようにしてくださいね。

やっぱり演習をしていきましょう!

小数や分数になるとできない

この場合は、小学校の復習から再度やっていきましょう。小数や分数も自然数と同じように数です。苦手な人は特別な記号に見えてしまうと思いますが、数字と変わらないものです。

まずは分数の計算の仕方、小数の計算の仕方を1つずつ復習していきましょう。小数も分数も中学校では出てきます。数学で小数が出てくることは少なくなりますが、理科では小数を使います。ちょっと遠回りかもしれませんが、苦手な人は小学校の復習からやりましょう。

最後に

正の数・負の数の計算はこれから数学を学習していく上での基本となるところです。時間をかけてもいいのでしっかりと理解して計算ができるようになっておきましょう!今数学が苦手で悩んでいる人も、この機会にしっかりと見直してできるようになると新しい単元に入った時にもわかるようになります。

他にもアップしていきますので、やりたい単元をクリックしてくださいね。準備している単元にはリンクを貼っていますが、まだの単元もあります。随時更新していきますので、やりたい単元がまだアップされていない時は他の単元から進めていてくださいね。

【1年】
文字と式 ・1次方程式 ・比例と反比例 ・平面図形 ・空間図形 ・資料の整理

【2年】
式の計算 ・連立方程式 ・1次関数 ・図形の性質 ・三角形と四角形 ・確率

【3年】
式の計算 ・平方根 ・2次方程式 ・2乗に比例する関数 ・相似な図形 ・ ・三平方の定理 ・資料の活用

コメント

  1. […] 【1年】・正の数・負の数  ・文字と式  ・1次方程式  ・比例と反比例  ・平面図形  ・空間図形  ・資料の整理 […]

  2. […] 【1年】・正の数・負の数  ・文字と式  ・1次方程式  ・比例と反比例  ・平面図形  ・空間図形  ・資料の整理 […]

  3. […] 【1年】・正の数・負の数  ・文字と式  ・1次方程式  ・比例と反比例  ・平面図形  ・空間図形  ・資料の整理 […]

  4. […] 【1年】・正の数・負の数  ・文字と式  ・1次方程式  ・比例と反比例  ・平面図形  ・空間図形  ・資料の整理 […]

  5. […] […]

  6. […] 【1年】・正の数・負の数  ・文字と式  ・1次方程式  ・比例と反比例  ・平面図形  ・空間図形  ・資料の整理 […]

  7. […] 【1年】・正の数・負の数  ・文字と式  ・1次方程式  ・比例と反比例  ・平面図形  ・空間図形  ・資料の整理 […]

  8. […] 【1年】・正の数・負の数  ・文字と式  ・1次方程式  ・比例と反比例  ・平面図形  ・空間図形  ・資料の整理 […]

タイトルとURLをコピーしました