スポンサーリンク

中学3年|高校入試数学対策プリント(確率)

プリント

10月に入り、これから高校受験に向けてラストスパートです。自分の苦手な分野をしっかりとできるようになることがこれから大切なことです。

数学が苦手であんまり点数がとれないという人もしっかりと小問対策をすることで、点数がとれるようになりますので、数学を諦めることなく頑張っていきましょう!

今回は多くの都道府県で出題される可能性のある確率の小問対策プリントを作成しました。実際に公立高校の入試問題までさ入れて作成していますので、なかなかできないという人は何度か解いてみてコツをつかんでください。

中学校数学|単元プリント一覧(基礎・基本的な問題)」にアクセスしてください。こちらに確率の基本的な問題をアップしていますので、確率が苦手だという人は、再確認のためにもう一度解いてください。

スポンサーリンク

入試対策プリント(確率)

入試対策プリント(確率)1日目(問題)(解答と解説
入試対策プリント(確率)2日目(問題)(解答と解説
入試対策プリント(確率)3日目(問題)(解答と解説
入試対策プリント(確率)4日目(問題)(解答と解説
入試対策プリント(確率)5日目(問題)(解答と解説
入試対策プリント(確率)6日目(問題)(解答と解説
入試対策プリント(確率)7日目(問題)(解答と解説
入試対策プリント(確率)8日目(問題)(解答と解説
入試対策プリント(確率)9日目(問題)(解答と解説
入試対策プリント(確率)10日目(問題)(解答と解説)※三平方の定理を利用します。
入試対策プリント(確率)11日目(問題)(解答と解説
入試対策プリント(確率)12日目(問題)(解答と解説
入試対策プリント(確率)13日目(問題)(解答と解説
入試対策プリント(確率)14日目(問題)(解答と解説
入試対策プリント(確率)15日目(問題)(解答と解説
入試対策プリント(確率)16日目(問題)(解答と解説

※少しずつアップしていきます。問題数が少なくて済みません。

確率が苦手な人は

確率が苦手という人は

① 図(樹形図)または表をしっかりと書くことができるようになる。
② 場合の数(全体の数)をしっかりと把握する。

①と②のことを考えながら問題を解くようにしましょう。特に確率の問題では①は大切な解き方になります。図や表をしっかりと書くことができるようになれば、確率の多くの問題は解けるようになります。今からしっかりと練習してできるようになってください。

図(樹形図)か表をしっかりと書くことができるようになる

教科書に記載されていますが、図(樹形図)か表を書くことで確率を求めることができるようになります。多くの場合では、

サイコロの問題 ⇒ 表
その他の問題 ⇒ 図(樹形図)

と考えても大丈夫です。高校入試段階までは計算で確率を求めることは少ないです。図や表を書いて全体で何通りあり、問題で聞かれている内容は何通りあるということをしっかりと把握することで、確率を求めることができます。

面倒くさいかもしれませんが、図や表を書いた方が早く解けますので、確率を求めることが苦手な人ほどしっかりと書いて解いてくださいね。

場合の数(全体の数)をしっかりと把握する

場合の数を考えていくことは大切です。例えば

A、B、C、D、Eの5人のグループから2人の委員を決めます。Aさんが選ばれる確率を求めなさい。
A、B、C、D、Eの5人のグループから委員長と副委員長を決めます。Aさんが委員長になる確率を求めなさい。

上の2つの問題は5人から2人を選ぶというところは一緒ですが、ただ2人選ぶのか、役割があるのかが違います。そのため、全体の数は異なります。

求める場合の数に役割があるのかないのか、しっかりと考えて求めるようにしてください。

オンライン家庭です。近くに有名な大学がなくても大丈夫です。

「どこの地域でも東大生・医学部生の指導も可能」 東大前にオフィスもあるため、東大生講師多数在籍しています。また、 学年1位だった講師達がやっていた勉強法を入会後すぐに担当スタッフが伝授します(スタディ・トレーニング)さらに、教えてもらったことを録画しておき、テスト前に見直すこともできます。

映像指導のスタディサプリ。繰り返し見ることでより定着を図ることができます。

専用教材の購入の必要なし!自宅のパソコン・タブレットが塾になる! 月額たったの1,980円でプロ講師のわかりやすい講義動画で苦手克服から学習習慣の定着ができる。今なら2週間無料でお試し可能。5教科18科目1万本以上の講義動画はいつでもどこでも見放題!

最後に

確率の問題に関しては、図や表をしっかりと書いて求めることでできるようになります。いろいろなパターンの問題を解くことで、表の書き方などもわかるようになってきます。

最初は難しいかもしれませんが、問題をしっかりと読み解き進めることでできるようになります。

確率が得意な問題になることを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました